「おうちパーティーしよう!!!」と決めたはいいけど、何パーティーにしよう?
そんな方々へ。
おうちパーティーの種類、12種類をご紹介します!
また、パーティーの参考になるように以下についてもご紹介します!
- 定番を中心に、ほぼ私が実際にやったパーティーたちをピックアップ
- 各パーティーについて、私がやった時は「どんな風にパーティーしたか」も記載!
- 大人向け・子供向けそれぞれに合わせた定番の飲み物も紹介!
この記事を見るだけで、パーティーの料理だけでなく飲み物の準備もスムーズになります!
レッツパーリー♪
1.たこ焼きパーティー

おうちでパーティーの種類1つめは、ど定番のたこやきパーティー♪
数え切れないくらいやりました!
わたしがたこ焼きパーティーをやるときは、以下の2種類を両方やることが多いです!
- ノーマルたこやき
- エビ×ピザ用チーズ
揚げ玉は、スーパーのお惣菜の天ぷら売り場で売ってる揚げ玉で作るとよりおいしいです。
あと、細かく刻んだキャベツを入れるのもすごくおいしい!
「キャベツ入れたらもはやお好み焼きじゃん。」と思ったあなた。
わたしも友達にすすめられて試すまではそう思ってました。
けど、1回やってみてからもうキャベツ入れる派です。
とてもおすすめ!

たこやき最高っ!
あと、たこやきパーティーのサイドメニューについて書いた記事もあるので良かったらどうぞ↓
\ たこやきパーティー関連記事はこちら /
2.チーズフォンデュパーティー


おうちでパーティーの種類2つめは、冬におすすめのチーズフォンデュパーティー♪
普段チーズフォンデュをなかなかやらないので、たまにやると楽しいです。
2回くらいやったことあるんですが、その時は全然チーズフォンデュの鍋使ってません。



だってチーズフォンデュ鍋持ってないんだもの。
鍋やフライパンで。冷めてきたらもっかいコンロ行って。
竹串に具材ぶっさして。
気合と根性でチーズフォンデュしました。
でもね。かしこい人はホットプレートでフォンデュしてるらしい。
全然フライパンで頑張る必要なかったーーー!!!
次はホットプレートで絶対やる!
ホットプレートでチーズフォンデュする方法が気になる方は、「セブンプレミアムの公式サイト」にレシピが紹介されています。





すごく簡単でおいしそう!
チーズフォンデュおすすめの具材も書いておきますね!
- バケット
- ブロッコリー
- アスパラ
- エビ
- ウインナー
- ベーコン
※チーズフォンデュソースに具材を入れても火は通らないので、ちゃんとあらかじめ具材に火を通しておきます。
3.寿司パーティー


おうちでパーティーの種類3つめは、日本人で良かった!寿司パーティー♪
わたしの場合、スシローやかっぱ寿司を利用することが多いです。
事前にスマホでWebからお持ち帰り注文をしておき、取りに行きます。
お寿司は単品で注文できるので、好きなお寿司だけを頼めるのもうれしいです。
お寿司大好き♡
「友達の家でみんなでゲームやって寿司パーティーして帰る。」をよくやってました。
いい大人になっても楽しいです♪
4.手巻き寿司パーティー


おうちでパーティーの種類4つめは、みんなで巻こう!手巻き寿司パーティー♪
家族はもちろん、友人とやっても楽しいです!
友人とやったときは、市場かどっかで美味しいお魚を買って持ってきてくれました。
変わり種具材として肉も用意して、みんなで手巻き寿司パーティーしながらお酒を飲むのも楽しいです。
5.鍋パーティー


おうちでパーティーの種類5つめは、大定番の鍋パーティー♪
学生時代から今にいたるまで、何度やったかわかりません。
みんなでスーパーで食材買って、好きな具材買って、お酒買って。
いくつになっても鍋パーティー楽しいです!
また、普通の鍋パーティーだけじゃなく、お取り寄せ鍋パーティーもすごくおすすめです!
名店から取り寄せた鍋…。めっっちゃおいしいんですよ。
お取り寄せ鍋パーティーでは、もつ鍋とかおすすめです♪
(もつ鍋って、普段の食卓ではあんまり食べる機会が無いので…)
もつ鍋をお取り寄せした時は、野菜はついていないのでスーパーでキャベツとかニラとか別で買って入れてました。
↓楽天で人気のもつ鍋(2人前)〆用の特製ちゃんぽん麺がついてるのもうれしい。


6.コストコパーティー


おうちでパーティーの種類6つめは、コストコパーティー♪
コストコ会員なら、コストコパーティーもおすすめです!
まず、みんなでコストコで買い出しするところからもう楽しいのです!
寿司・ピザ・肉・ケーキ…欲望のままに大量に買ってもみんなで食べるから全然平気!
そしてレッツパーティー♪
最後全然余って、みんなでシェアして持ち帰り★(結局食べきれてない)
買い出しから楽しめるのがコストコパーティーの良いところです♪
7.かき氷パーティー


おうちでパーティーの種類7つめは、かき氷パーティー♪
お好きなシロップでもいいし、カルピスをかけてもおいしい!
暑い時期におすすめ!
デザートとして、他のパーティーの後にやったりもしてました。
8.ピザパーティー


おうちでパーティーの種類8つめは、大定番のピザパーティー♪
ピザパーティーはもう言わなくても候補にあがるくらい大定番ですよね!
ピザパーティーするときは値段的にドミノ・ピザが多いけど、わたしは本当はピザーラが好きです。
(ドミノももちろんおいしいんだけど)
9.焼肉パーティー


おうちでパーティーの種類9つめは、部屋に匂いがつくぜ!焼肉パーティー♪
スーパーで焼肉の盛り合わせ買って、焼肉パーティーも楽しいです!
開催場所の家主が「肉、肉食いたい…。焼肉したい」って言ったときにやったんですが、最高でした。
パーティー後、部屋に匂いがつくので、開催場所の家主が「焼肉パーティーどんとこい」なスタンスなら、ぜひ★
特別感を出すなら、良いお肉をお取り寄せしても◎
おいしいお肉は食べると感動&幸せな気持ちになります。
10.餃子パーティー


おうちでパーティーの種類10こめは、みんなで包もう!餃子パーティー♪
パーティーの開催地が我が家のときにリクエストが多いです!
餃子のあん仕込んで、みんなでせっせと餃子包んで焼きます。
冷凍餃子もおいしいし好きだけど、自分で作る餃子は最高!
基本餃子パーティーの時は自分たちで作ることが多いですが、餃子を買って家で焼くこともあります。
餃子を一から作るのは時間がかかるので、手軽にやりたいときは餃子を買ってしまうのもおすすめです!
↓安定のおいしさ!大阪王将の餃子


11.クレープパーティー


おうちでパーティーの種類11こめは、甘いもの好きにおすすめのクレープパーティー♪
クレープパーティーの具材は何でもOKです!以下に具材の一例を出しておきますね。
- バナナ
- いちご
- ジャム
- チョコ(固形)
- チョコソース
- ホイップクリーム
- チーズ
- ハム、ベーコン、ウインナー
- ツナ
- レタス
わたしは大体、甘いものとしょっぱいもの両方用意します!
ちなみに、甘いクレープにスーパーのお菓子売り場で売っているミニチョコブラウニー(下の画像のやつ)を入れるのめっちゃおすすめです!おいしい♡
12.流しそうめんパーティー


おうちでパーティーの種類12こめは、夏におすすめ流しそうめんパーティー♪
実はおうちパーティー12選の中で、流しそうめんパーティーだけ家ではまだやったことがないです。
が、そのうちやりたいなぁと思ってます。
お店では流しそうめんをしたことがあり、盛り上がって楽しかったのですが、流しそうめんできる場所は遠い&数少ないんですよね…。
こどもも最近流しそうめんやりたがってるし、流しそうめんスライダーを買って家でパーリーしても良いなと思ってます★
大人でも流しそうめんやりたい人はたくさんいて、昔友人の誕生日プレゼントに
流しそうめんスライダー


【番外編】パーティーの飲み物何にする?


何パーティーをするか決めたら、飲み物も準備しなくては!
家族だけの場合は悩まないけど、友達が来るとなると「何用意しようかな?」と悩みます。
そこで、大人や子ども向けの、おうちパーティーにおすすめの飲み物と、あると便利なアイテムをご紹介します!
【大人向け】パーティーにおすすめの飲み物


- ビール
- ハイボール
- コーラ
- ジンジャエール
- 冷たいお茶(緑茶、麦茶)
- コーヒー、紅茶(※お酒無しのパーティーで〆の甘い物の時に一緒に!)
ビールは、男の人やビール好きの女子がいるときには用意してます。
定番のブランドも良いですが、クラフトビールを数種類用意すると喜ばれます!
ビール愛が強い人に是非飲んでほしい【Repubrew(リパブリュー)】静岡・沼津&三島のクラフトビールメーカー >>
また、お酒をたくさん飲む人が多いパーティーの場合は、ハイボールがおすすめ。
おうちでハイボールは、炭酸で割る時に好きな濃さに調節できるのがうれしい!
炭酸が強いのが好きな人には、強炭酸も用意しておくと喜ばれるかも。



その他、「お酒もしっかり飲むぞー!」というパーティーの場合は、メンバーの好みに合わせたお酒を用意すると良いです。
(例えば、日本酒、焼酎、リキュール、ラム、ワインなど)
また、パーティーではソフトドリンク必須!!!
コーラやジンジャエールは、パーティー感が出る&定番で外さない!
お茶は、口がさっぱりするし、どんな料理にも合うし、みんな飲むので絶対用意すべき必需品です。
【子ども向け】パーティーにおすすめの飲み物


- オレンジジュース、ポンジュース
- リンゴジュース
- カルピス
- サイダー、ファンタなどの炭酸飲料
子供向けには、上記の飲み物を用意することが多いです。
どれも大定番の飲み物ですが、家族内でのパーティーの時はポンジュースを用意することもあります。
(個人的にポンジュースが好き&果汁100%なので、ポンジュースをえこひいきしてます。)



ポンジュース好き。命の水。
あとは、友達の子供とかで2歳頃の子供がくる場合は、幼児向け飲料と牛乳を用意しています。
あると便利なアイテム①一本で何役もこなす「ソーダストリーム」


ここからは、パーティーの飲み物の準備にあたり、あると便利なアイテムを紹介します!
まず最初に、あると便利なアイテム1つめは自宅で簡単に炭酸水が作れるソーダストリームです!
これがあれば、以下のように無限大な楽しみ方ができます!
- ハイボールやレモンサワーなどを好きな炭酸の強さで作れる
- ジュースで割ってオリジナル炭酸ジュースが作れる
- (ソーダストリームが販売している)オーガニックシロップを使えば、贅沢な味わいの至福のドリンクが作れる!
また、パーティーの時に飲み物を何種類も買うと重いしゴミも増えます。
でも、ソーダストリームがあれば炭酸は家で作れるので、少なくとも炭酸水の買い物は不要になります。
- ソーダストリームのオーガニックシロップ
- 後で紹介するサントリーの「おうちドリンクバー」シリーズ
などを使えば、買い物はさらに楽!
かさばるペットボトルのゴミを減らせる点も嬉しいです。



ペットボトルのゴミ削減で地球にも優しい!
初期投資はかかりますが長期的に見ればコスパも良く、パーティー以外でも普段使いできるので、家族に炭酸好きがいる方やパーティー好きのお家は、一つあると重宝します!
あると便利なアイテム②サントリーの「おうちドリンクバー」シリーズ


あると便利なアイテム2つめは、サントリーの「おうちドリンクバー」シリーズです!
原液タイプなので、炭酸水と割るだけで自分好みの量・濃さで炭酸飲料が楽しめます!
(写真の2つ以外にも、メロンソーダとペプシの原液があります)
先ほど紹介したソーダストリームもあれば、「自分好みの濃さ×自分好みの炭酸の強さ」という完全自分仕様のドリンクが出来上がります!



あと、もしパーティーでかき氷をやるなら、かき氷シロップにしてもおいしい!
自分好みのデカビタやペプシなどを作れちゃうのは、大人も子供も盛り上がります!
ちなみに、スーパーで購入できます。
まとめ:おうちパーティーの種類&パーティーの飲み物おさらい!


今回ご紹介したおうちパーティーの種類は下記の通りです!
◆おうちパーティーの種類12選
- たこ焼きパーティー
- チーズフォンデュパーティー
- 寿司パーティー
- 手巻き寿司パーティー
- 鍋パーティー
- コストコパーティー
- かき氷パーティー
- ピザパーティー
- 焼肉パーティー
- 餃子パーティー
- クレープパーティー
- 流しそうめんパーティー
◆パーティーの飲み物
【大人向け】
- ビール
- ハイボール
- コーラ
- ジンジャエール
- 冷たいお茶(緑茶、麦茶)
- コーヒー、紅茶(お酒無しパーティーで、〆の甘い物を食べる時)
【子供向け】
- オレンジジュース、ポンジュース
- リンゴジュース
- カルピス
- サイダー、ファンタなどの炭酸飲料
◆あると便利なアイテム!
ソーダストリーム
サントリーの「おうちドリンクバー」シリーズ
みなさまのパーティーする際のアイディアとなれば幸いです。
おうちパーティーぜひ楽しんでください♪



最後まで読んでくれてありがとう!
またね★