前にお友達の家に遊びに行ったとき、部屋の壁&こどもの目線の位置に学習ポスターを貼っているお家がありました。
その時、「なんていいアイディアなんだッ!」と思いました。
うちもやろっと!
ということで、購入したのがこれです↓

楽天で何度も1位(※)をとっていて、口コミ件数多いのに評価めちゃ高くて気になって購入しました。
※キッズ用教材・お道具箱部門のデイリーランキング
結論、買って良かった!!!
買って数ヶ月たちましたが、ちゃんとポスターの内容が頭に入ってる!
- 子供に「〇〇県の名産・特産品は?」と聞いても答えられる。(まだ一部の県だけど)
- 面積の大きい県や小さい県のTOP3が言えるようになった。
- 日本の高い山、長い川のランキングTOP3も言えるようになった。
- まさかの「メルカトル図法」という言葉を覚えた
など
※うちの子は小学校1年生です。
正直、「日本地図や県、特産品とか、なんとなーーくすりこまれて、授業で出た時に思い出してくれたらいいな♪」
そんな軽い気持ちだったので、めちゃめちゃ驚きました!
これは…
買って正解だった!😊✨
ちなみにこのポスター、講談社with classの知育教育ムック本「賢い子の親が本当にやっていること」で紹介されたらしいです。↓↓↓

【お風呂の学校 】日本地図&世界地図&宇宙地図(太陽系) ポスターについて
私が購入したのは、「お風呂の学校 日本地図&世界地図&宇宙地図(太陽系) ポスター」です。
日本地図と世界地図と太陽系が書かれたポスターが3枚セットになっています!
1枚目:めいさん・とくさん日本ちず

日本地図については、県名や名産・特産の他に、日本の高い山、長い川、大きい湖、海流や経済水域…など、授業で学ぶ色々な情報がぎゅーーっと詰まってます。

わたしは小学生の頃、県名とか特産とか面積の大きい県とか覚えるの苦手でした…。
こういうのめっちゃ欲しかったなー!!!
好きな食べ物が書いてある県や、自分の住んでる県の名産・特産から覚えているようでした。
2枚目:世界ちず


世界地図の方も同様に、国名や国旗、世界の高い山や長い川、面積の大きい国、山脈…などなど色々な情報がたっぷり詰まっています。
ちなみにこの地図を見て、我が子は「メルカトル図法」という言葉を覚えました!(あと世界の高い山とかも)
3枚目:太陽系の惑星たち


太陽系のポスターには、太陽系の惑星の情報(直径や重さ)、衛星、月の満ち欠けの名前まで書かれています!
太陽系の惑星の名前も大体言えるようになりました!
我が家が貼ったポスターの場所


ちなみに、お風呂用の知育ポスターですがうちはトイレに貼りました!
お風呂と悩んだのですが、毎日何回も見る方が良いかと思ってトイレにしてみました。
ポスターは情報量がいっぱいなので、すぐに飽きることなく毎回見てくれてます。
なんなら、わたしもつい毎回見ちゃいます(笑)
覚えるための効果的な方法


ポスターの内容をより多く覚えてもらうために効果的だったと感じた事は以下の2点です。
- ポスターを子供の目線の高さに配置したこと
- たまに子供にポスターの内容でクイズを出したこと
ポスターは、子供の目線の高さに配置した方が効果的だと思いました。
絶対に視界に入るためです。
私はトイレのドアに貼っていますが、一番覚えてほしい「日本ちず」をトイレで子供が座った時の目線の高さに合わせています。
また、子供にポスターの内容でクイズを出したことも、とても効果がありました。
クイズは子供と一緒に過ごしている時間などに、軽く1~2問出す程度くらいです。
クイズに答えることで復習になり、より多くの内容を覚えるようになりました。
(逆に子供から問題出されることもあります🤣笑)
結論、買って良かった!!!


結構軽い気持ちで購入したのですが、思った以上に子どもがポスターの内容を覚えてくれました。
買って良かった!
お風呂の学校のポスターおすすめです!
私が小学生の頃にも欲しかったなぁ…





最後まで読んでくれてありがとう!
またね★