IKEA「クロッキス」の24時間表示と時計の合わせ方!【徹底解説】

当ページのリンクには広告が含まれています。

前にIKEAで見つけて即買った、多機能な時計KLOCKIS(クロッキス)

クロッキスの時計の時間を合わせる時に、ボタンも説明書もシンプルすぎて逆につまづいた

うま

海外のものって、説明これだけ?!って思うときあるよね(笑)

あと、電池入れ替える頃には説明書なんて紛失してるという…


自分もつまづいたということは、きっと他にも仲間がいるはず!!!

なので今回、IKEA「クロッキス」の24時間表示と時計の合わせ方、タイマーやアラームの設定も含めて説明書並みに詳細にご紹介します!

クロッキスを買って設定困っている方の参考になれば幸いです♪

目次

IKEAのクロッキス24時間表示は実は超簡単!

IKEAクロッキスの裏面。12時間と24時間表記の切り替え方法は矢印のボタンを押すだけ。

IKEAのクロッキスを24時間表示にする方法は、以下のとおりです。

  1. 傾けて時計の画面にします。(時計マークが上になっている状態にする)
  2. 裏面にある「↑」ボタンを押すと、表記が12hまたは24h表記に切り替わります。

たったこれだけなんです!
「↑」ボタンを押すだけで、12時間表記と24時間表記を切り替えられるんです!
初期設定でも、既に設定済みの時計でも、「↑」ボタンで切り替えます。

ゆに

なんだぁ!難しく考えてた!思ってたより超簡単!

IKEAのクロッキスの「時計」設定方法

クロッキスを時計状態にしたときの表示(数秒だけオレンジに光る)

※傾けて時計の画面にすると、数秒だけオレンジ色に点灯します。

IKEAのクロッキスの「時計」設定方法をご紹介します。

  1. 傾けて時計の画面にします。(時計マークが上になっている状態にする)
  2. 裏面にある「SET」のボタンを押します。
    時刻(時)が点滅するので、「」で時間を合わせます。
    時間を合わせたら「SET」で確定します。
  3. 次に時刻(分)が点滅するので「」を押して時間を合わせます。
    時間を合わせたら「SET」で確定します。
  4. 月が点滅するので、「」を押して月を合わせます。
    月を合わせたら「SET」で確定します。
  5. 日が点滅するので、「」を押して日を合わせます。
    日を合わせたら「SET」で確定します。
  6. 年が点滅するので、「」を押して年を合わせます。
    年を合わせたら「SET」で確定します。

曜日は設定不要です。

⑥まで終わると、曜日が点滅していますが、この状態が設定完了です。

今日の曜日を点滅で知らせてくれているだけです。

一見、曜日の設定に見えるのでまぎらわしい…。

IKEAのクロッキスで「タイマー」を設定したい

クロッキスをタイマー状態にした時の表示。数秒だけ、緑色に光る。

※傾けてタイマーの画面にすると、数秒だけ緑色に点灯します。

次は、IKEAのクロッキスで「タイマー」を設定する方法をご紹介します。

  1. 傾けてタイマーの画面にします。(砂時計マークが上になっている状態にする)
  2. 裏面にある「SET」のボタンを押します。
    「分」が点滅するので、「↑」で時間を合わせます。
    時間を合わせたら「SET」で確定します。
  3. 「秒」が点滅するので、「↑」で時間を合わせます。
    時間を合わせたら「SET」で確定します。

設定したタイマーを止めるとき

傾けてタイマー以外の画面にすればタイマーが止まります。

設定したタイマーを使うとき

傾けてタイマーの画面にするだけで、カウントが開始されます!

前回設定したタイマーを消すときは、タイマーの画面にして「SET」を押せば、「00:00」にリセットされます!

IKEAのクロッキスで「アラーム」を設定したい

クロッキスをアラームー状態にした時の表示。数秒だけ、水色に光る。

※傾けてアラームの画面にすると、数秒だけ水色に点灯します。

次は、IKEAのクロッキスで「アラーム」を設定する方法をご紹介します。

  1. アラームの画面にします。(アラームマークが上になっている状態にする)
  2. 裏面にある「SET」のボタンを押します。
    時刻「時」が点滅するので、「」で時間を合わせます。
    時間を合わせたら「SET」で確定します。
  3. 時刻「分」が点滅するので、「」で時間を合わせます。
    時間を合わせたら「SET」で確定します。
    時刻の左上にベルのマークがついていれば設定完了です。
ベルのマークについて

アラームを設定・再設定した際は、アラーム画面の時刻の左上にベルのマークがついていることを確認してください。
※ベルのマークがある=アラームセット(ON)、ベルのマークがない=アラーム解除(OFF)

白い丸の箇所がベルのマーク。

アラームの画面にしているのに、ベルのマークが表示されていない場合はアラームが設定されていません

時計の形のマークではなく、ベルの形のマークであることにご注意ください!

鳴っているアラームを止めるとき

鳴っているアラームを止める方法は3つあります。
(以下、アラームの画面が表示されている状態で鳴っていると仮定します)

方法①傾けて「アラーム以外の画面」にする(時計や温度計など)※一番簡単!※

アラームが鳴っている時に、傾けて「アラーム以外の画面」にすると、アラームが鳴り止みます。
この場合、アラームの音は止まりますが、アラームの設定は解除されません。(=アラームONのまま)

方法②「↑」のボタンを押して止める

アラームが鳴っている時に、「↑」のボタンを押すとアラームが鳴り止みます。
この場合、アラームの音は止まりますが、アラームの設定は解除されません。(=アラームONのまま)

方法③「SET」のボタンを押して止める

アラーム画面を表示した状態で、アラームが鳴っている場合「SET」ボタンを押すとアラームが鳴り止みます。
この場合、アラームが止まると同時に、アラームの設定も解除されます。(=アラームOFFになる)

目覚まし時計として利用したい場合は、都度アラームをONにセットしなくてはいけないのでご注意ください。

うま

(余談ですが)
実はアラームがONになっていれば「時計の画面」にしていても鳴ります。
時計の画面を表示した状態でアラームが鳴っている場合、「SET」を押すとアラームは鳴り止みますが、アラームの設定は解除されません。(アラームONのまま)

でも、時計の時刻設定が始まってしまいますのでお気をつけを。

クロッキスで設定した「アラーム」を解除したい(アラームをOFFにしたい)

ベルのマークがついている=アラームセット、ベルのマークがない=アラーム解除

セットしたアラームを解除(アラームOFF)にしたい場合は、アラームの画面でSETボタンを連続4回押すと解除されます。

アラーム画面でSETボタンを押したときの流れ

1回押す…「時」の設定
2回押す…「分」の設定
3回押す…「アラーム時刻確定」
4回押す…「アラーム設定解除」←これ!!!

IKEAのクロッキスで「温度」が見たい

クロッキスを温度状態にした時の表示。数秒だけ、青色に光る。

※傾けて温度の画面にすると、数秒だけ青色に点灯します。

事前設定はありません!
温度計マークを上にするだけで温度が表示されます。

まとめ:IKEAのクロッキス 使い方

以上、IKEAのクロッキスについて徹底解説しました。
クロッキスの設定で困っていた方の助けになれれば幸いです!

もう一度各説明を見たい場合は以下のリンクよりご確認ください!

クロッキスについてもっと知りたい方はこちらの記事もどうぞ!↓

うま

最後まで読んでくださりありがとうございます!

ゆに

またね!

うま

余談だけど、ブログに書くまで「KLOCKISクロッキス」って読めなかった。

うま
揚げ物・たこやき崇拝者
うまいものや、カフェ、買い物やゲームが好きな1児の母です。

「わたしが困った事=ほかの人も困っているのでは?」という発想の元、わたしの体験・経験をもとに解決策を共有していくブログを書いてます。

好きなものは揚げ物とたこ焼きとサーモン、嫌いなものはストレス。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次